2016.11.25 09:00【カウントダウンブログ】1日前〜実行委員長より〜こんにちは。実行委員長の宮本です。カウントダウンブログも最後となりました。【あと1日】なんて見出しがつくかもしれませんが、この記事が公開される頃には前日入りの海外ゲストを迎えに行ったり、会場に備品を搬入したり、運営側の戦いは始まっています。前の映画祭から1年経ったとは思えません。...
2016.11.24 09:00【カウントダウンブログ】2日前〜副実行委員長より〜こんにちは!副実行委員長のきえです🐟いよいよ本祭まで残すところ2日です。『2』と言えば、本映画祭には実写とアニメの『2』部門があります。一週間どのプログラムにも混合しているので、様々な世界が楽しめますよ〜。そして、本祭の会場となるのは京都シネマのシネマ『2』毎年お世話になってお...
2016.11.23 09:00【カウントダウンブログ】3日前〜本祭部長より〜こんにちは!本祭部長の市橋です💍本祭まで残り3日となりました。わたしがこの京都国際学生映画祭に入ってからいつの間にか半年以上が経ちました。あっという間です。今までいろいろな準備をしてきましたが、すべてこの本祭につながるんだなーと思うと感慨深いものがあります。ばたばたしており、正...
2016.11.22 09:00【カウントダウンブログ】4日前~広報部長より~ ご無沙汰しております!ひらおかです🙋最近明らかになりましたが、数ヶ月前からまさかの広報部長をしております!さて、土曜日に目前祭が終わり、本祭まで残り4日となりましたー👏広報部では、先週より京都のミニシアターにてリーフレットの配布をしています!実行委員をお見かけにな...
2016.11.21 09:00【カウントダウンブログ】5日前〜目前祭〜どうもこんばんは🌙これまでのおでんシリーズの空気を読まずに、おでんより鍋派🍲です。最近はめっきり寒くなり❄️足腰が辛い、広報部 西野です。さて、本日は、11月19日『関西文化の日』に京都文化博物館で行われた目前祭についてご報告いたします😊✨目前祭は、本祭1週間前最後のプレ...
2016.11.20 09:00【カウントダウンブログ】6日前〜総務部長より〜こんにちは!どうも総務部のマザーぐっちです😊ついに本祭6日前!きのうは京都文化博物館で目前祭があり、もういよいよという感じですね!目前祭で見えた反省点を生かして、本祭ではベストなパフォーマンスができるように各自レベルアップしたいものです。総務部としては、本祭で備品が足りな〜〜い...
2016.11.19 09:00【カウントダウンブログ】7日前〜フィンランド支部長より〜どうもこんばんは。ブログ登場2回目、おでんが食べられなくてつらいさどです。🐤((餅巾着派です夏からフィンランドに留学をしており、本映画祭フィンランド支部長として籍を置かせていただいています。ところでみなさん、フィンランドと言えばどんなイメージをお持ちですか?ムーミン、サンタクロ...
2016.11.18 09:00【プログラムのご紹介】映画留学〜海外で映画づくりを学ぶ〜こんにちは!おでんはだいこん派、実行委員長の宮本です🦁今回は映画留学企画についてご紹介します。「映画留学〜海外で映画づくりを学ぶ〜」は、海外の映画学校に留学して作品づくりを学んだ監督にフォーカスした特別招待企画です。昨年実施した「Worldwide Collection〜世界を...
2016.11.17 09:00【プログラムのご紹介】京都企画こんにちは!おでんは厚揚げ派、本祭部中口です。👳今日は京都企画についてご紹介します。京都企画では、京都で映画をつくる学生にスポットを当て、正井啓介監督『Taste the Pain』(同志社大学)と村上由季監督『お姉ちゃんは鯨』 (京都造形芸術大学)を上映します。上映後のトーク...
2016.11.16 09:00【プログラムのご紹介】ラテンアメリカ映画特集~水魚の交わり~こんにちは!ラテンアメリカ映画特集〜水魚の交わり~企画を担当しています、本祭部の岡田です👦今日は、ラテンアメリカ映画特集とはなにか、この場を借りてご紹介いたします。いきなりですが!実は、現在日本で海外の学生映画をコンペティションのメインとして上映しているのはわれわれ京都国際学生...
2016.11.15 09:00【プログラムのご紹介】真利子哲也レトロスペクティブこんにちは!おでんといえば牛すじ派、広報部渉外課ヤナセ。です。🐍本日はサクッとまいります!プログラム紹介の巻〜真利子哲也レトロスペクティブ〜✨
2016.11.14 09:00【プログラムのご紹介】コンペティションDこんにちは!アゴからバキバキ音がします、広報部渉外課ヤナセ。です。🐍むかしから準備体操で関節をパキッと響かせるタイプの人間なのですが、最近はアゴから、、京都シネマでアゴが外れたら…と最近密かに怯えています。🙃みなさまも、、アゴに気をつける必要はあまりありませんね、安心してお越...